LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

最終更新日:

LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

MARKETING

LINE公式アカウントのクーポン機能は、LINE上で発行・配信できるデジタルクーポンです。友だち追加の促進、来店や購入の動機付け、顧客満足度の向上など、多岐にわたるメリットを受けることができます。

本記事では、LINE公式アカウントのクーポン機能の基本から効果的な活用方法、設定手順、配信方法、活用事例まで詳しく解説します。

LINE公式アカウントのクーポン機能とは?

LINE公式アカウントのクーポン機能とは、サービス利用や商品の購入時に利用できるデジタルクーポンのことです。友だち追加してくれたユーザーにメッセージで配信することもできます。

ユーザーは、会計時にクーポン画面を提示することで割引やプレゼントなどの特典を受け取ることができます。

▼関連記事

LINE公式アカウントで効果的に集客を行うポイントとは?メリットや成功事例を紹介

LINE公式アカウントのクーポン機能を使うメリット

LINE公式アカウントでクーポン機能のメリットを紹介いたします。

友だちの反応やアクションを促進できる

魅力的なクーポンを配信することで、来店を促進したり、アンケートに返答してもらいやすくなったりアクションを促進したりできます。

新規の友だち追加を期待できる

クーポン機能は新規の友だち追加のきっかけにもなります。LINE公式アカウントのクーポンは友だちになったユーザーが利用できる機能であるため、「友だち追加でクーポンプレゼント」のように自然に友だち追加を促すことができます。

▼関連記事

LINE公式アカウントのお友だちを増やす方法10選

ブロックをされにくくなる

魅力的なクーポンを定期的に配信し企業のLINE公式アカウントの友だちであり続けるメリットを感じてもらうことで、ブロックされるリスクを減らすことができます。

クーポン発行・配布コストの削減ができる

紙のクーポン利用時と比べ、クーポンの発行や配布コストを削減できます。

また、クーポンの残枚数の管理などをしなくて良い点もメリットです。

利用データを分析し効果検証ができる

LINE公式アカウントのクーポン機能は利用状況を分析できます。クーポンの発行枚数、使用枚数、使用率などを分析可能で、クーポンが来店につながっているのか、どのようなクーポンが反応が良いのかなどを知ることができます。

▼関連記事

LINE公式アカウントの分析機能・項目を徹底解説

LINE公式アカウントのクーポンの使い方

はじめにLINE公式アカウントの管理画面にログインします。

「ホーム」タブの左メニュー内から「クーポン」を選択し、画面右上の「作成」をクリックしてクーポン作成画面に進みます。

LINE公式アカウントで発行できるクーポンは3種類あります。

目的に応じて、クーポンを使い分けることができます。

クーポンの種類説明
条件なしクーポン友だち追加したユーザー全員が利用できます。新規顧客獲得やリピート促進に効果的です。
抽選クーポン抽選で当選したユーザーのみが利用できます。ゲーム性を持たせることで、ユーザーの興味関心を惹きつけ、エンゲージメントを高める効果があります。
友だち紹介クーポンクーポンをシェアしたユーザーと、シェアされたクーポンから友だち追加したユーザーの両方がクーポンを獲得できます。口コミによる拡散を促進し、新規ユーザー獲得に貢献します。

この記事では、「条件なしクーポン」の使い方を解説いたします。

「抽選」「友だち紹介」クーポンの設定方法は、以下の記事を参考にしてくださいね。

▼関連記事

LINE公式アカウントで抽選付きクーポンを作成・配信する方法

LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?特徴や設定方法を徹底解説

続いて、クーポンの内容を設定していきます。

はじめに、クーポン名を入力します。受け取る特典の内容が伝わりやすく、ユーザーにとってわかりやすい名称にするのがおすすめです。次に、クーポンの有効期間を入力します。有効期間を過ぎるとクーポンが自動停止されます。

続いて、クーポン表示画面のトップに表示される写真を設定します。画像のファイルサイズ上限は10MBですが、1MB以下の画像が推奨されています。クーポンの利用方法や、利用に関する注意事項を説明する利用ガイドは初期設定されています。必要に応じて修正して使いましょう。

次に、LINEヤフーサービスへの掲載可否を設定します。掲載するに設定するとクーポンがLINEヤフー社の関連サービスへ公開されるようになり、新規の友だち追加を期待できます。

使用可能回数は、ユーザーがクーポンを利用できる回数です。クーポンコードやバーコードはECサイトなどで外部サイトで選択

次にクーポンタイプを設定します。クーポンタイプは以下から選択可能です。

  • 割引
  • 無料
  • プレゼント
  • キャッシュバック
  • その他

最後に利用条件を設定したら保存を押してクーポンの作成は完了です。クーポンは一度作成したら編集ができませんので、内容に誤りがないかをプレビュー画面で念入りに確認しましょう。

保存が完了するとクーポンをシェアする方法が表示されます。

この画面で続けてクーポンをシェアの設定ができますが、一度閉じても問題ありません。

次にクーポンの配布方法を紹介いたします。

クーポンの配信方法

作成したクーポンの配信方法を紹介いたします。LINE公式アカウントには、クーポンを配信する様々な方法が用意されています。

あいさつメッセージに設定

あいさつメッセージはユーザーが友だち追加した際に自動で配信されるメッセージです。アカウントの説明に加えて、友だち追加のお礼にクーポンを配信します。

例えば、店舗型ビジネスであれば「友だち追加でお会計割引」や「次回来店時に使える割引券」のようなクーポンを配布することで友だち追加や再来店を促すことができます。

▼関連記事

LINE公式アカウントのあいさつメッセージの設定方法

リッチメニューに設定

リッチメニューはトーク画面下部に固定表示される画像付きのメニューです。エリアごとに異なるアクションを設定できます。

リッチメニューは固定表示されているため、ユーザーに気づいてもらいやすく反応率が高いのが特徴です。

▼関連記事

LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説

​​

メッセージで配信

メッセージにクーポンを添付して一斉配信します。特定の属性の友だちにのみメッセージを送る絞り込み配信(セグメント配信)機能も利用できます。

▼関連記事

LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方やコツを徹底解説

リッチメッセージで配信

リッチメッセージは画像とテキストを組み合わせたメッセージで、通常のメッセージよりも視覚的に訴えかけることができます。

リッチメッセージは画像をタップした際のアクションを設定可能で、クーポンを展開する、クーポンの詳細を説明するためのURLを設定することもできます。

▼関連記事

LINEリッチメッセージとは?作り方やサイズ、デザイン事例を徹底解説

ステップ配信に設定

ステップ配信は、友だち追加というアクションを起点に、数日後に自動でメッセージを配信する機能です。

例えば、友だち追加した日に初回限定クーポンを送り、さらに2週間後にも再来店を促すクーポンを自動配信することもできます。

▼関連記事

LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説

リサーチで配信

LINE公式アカウントのリサーチ機能は、友だちにアンケートを送る機能です。アンケートのお礼にクーポンを設定することができます。

アンケートの回収率向上を期待できる他、サービスの利用促進につなげることもできます。

▼関連記事

LINE公式アカウントのリサーチ機能とは?アンケートの作り方や配信方法を解説

応答メッセージ(キーワード応答)に設定

応答メッセージは、ユーザーから送信されたメッセージに対して、あらかじめ設定したメッセージを自動で送信する機能です。

例えば、イベント会場で来場者限定のクーポンを配信するという使い方ができます。イベント会場に参加したユーザーのみにキーワードを伝えて、そのキーワードを送ってもらうと自動でクーポンが配信されるという仕組みです。

▼関連記事

LINE公式アカウントの応答メッセージの設定方法|自動返信のやり方とは?

LINE VOOMに投稿

LINE VOOMは、ショート動画のプラットフォームです。動画や画像を投稿できます。

また、LINE VOOMは友だち以外のユーザーにも表示される点が特徴です。まだアカウントを知らないユーザーにもクーポンを届けることができるため新規の友だち追加も期待できます。

▼関連記事

LINE VOOM(ラインブーム)とは?使い方や注意点を解説!

クーポン機能の活用例

クーポン機能の活用例を紹介いたします。

集客が少ない日の対策にクーポンを配信

店舗型のビジネスをしている場合、曜日や悪天候などの影響で集客が少ない日の対策にもクーポンが使えます。

例えば、「雨の日は10%オフ」などのイベントを開催し、LINE公式アカウントで発行したクーポンをメッセージ配信して集客につなげます。

タイムセールの告知

クーポンは、タイムセールの告知にも活用されています。

例えば、在庫の残り具合を考慮してタイムセールをする際は、LINEでクーポンを発行しメッセージの一斉配信で告知をします。

LINEのメッセージの開封率の高さや即時性に開封される特徴をいかし、当日の連絡も集客に繋げることができます。

友だち追加を条件にしたクーポンを配布

LINE公式アカウントの友だち数を増やすために、友だち追加を条件にクーポンを配布するのもおすすめです。

例えば、店舗にQRコード付きのPOPを置いたり、Webサイトに友だち追加用のURLを設置したりします。「友だち追加を条件に10%オフ」などのクーポンを配布することで、自然な形で友だちを増やすことができます。

抽選イベントの景品にクーポンをプレゼント

抽選付きクーポンと応答メッセージを応用すると、イベント会場の来場者限定で抽選イベントをすることもできます。

はじめに抽選付きクーポンを作成します。次に応答メッセージのキーワード応答でイベント来場者にだけ伝えるキーワードを設定し、配信するコンテンツに抽選付きクーポンを設定します。

あとはイベント時に来場者にキーワードを伝え、来場者がLINE公式アカウントにそのキーワードを送信すると自動で抽選付きのクーポンが送られる仕組みです。

誕生日のユーザーにクーポンを個別に配信

友だちの誕生月に使えるクーポンを発行します。自分だけの特別感を演出し、リピーター育成を狙うことができます。

クーポンを全員に一斉配信して、クーポン利用時に身分証などで誕生日を確認する方法もありますが、LINEのID連携により会員情報から誕生月を取得して個別にメッセージを配信する方法がおすすめです。

▼関連記事

LINEのID連携とは?メリットや連携方法を紹介

ECサイトの購入を促進するクーポンを個別配信

LINE公式アカウントのクーポンは、ECサイトで購入を促進する目的でもよく活用されています。

例えば、30%オフクーポンを発行し、メッセージ配信で告知することができます。

また、LINE公式アカウントの拡張ツールを利用することで、カゴ落ち配信にも利用可能です。カートに入れた商品を一定時間購入しないユーザーに対して限定クーポンを発行。LINE公式アカウントでそのユーザーに対して個別で自動的にクーポンを配信するという使い方ができます。

クーポン機能の注意点

クーポンを使用停止する際には注意が必要です。

一度配信したクーポンはメッセージから削除できません。なぜ使えないのかとクレームにつながる恐れもあるため、クーポンの有効期限を変更したり、使用を中止したりする際は、事前告知をするなど注意して実施してください。

まとめ

LINE公式アカウントのクーポン機能は、顧客との接点を強化し、ビジネスの成長を促進するための有効な手段です。多様なクーポンタイプ、詳細な設定オプション、そして柔軟な配信方法により、あらゆるビジネスニーズに対応可能です。

効果的にクーポンを活用することで、顧客エンゲージメントの向上、新規顧客の獲得、そして売上の増加が期待できます。

LINE公式アカウントの運用にお困りでしたら、MicoCloudまでご相談ください。MicoCloudは、LINE公式アカウントの機能を拡張するマーケティングツールです。ID連携やアンケートによる顧客属性の収集などにより、クーポンを個別で配信することができます。

この記事の著者

大里 紀雄Norio Osato

Micoworks株式会社

ビジネスマーケティング部 Director

大手Web制作会社にてチーフデータアナリストとして、DMPの構築および活用支援、広告運用の業務に従事。マルケトではシニアビジネスコンサルタントとして業種業界を問わず、大手企業から中小企業まで、MAツールの導入や戦略構築支援を行う。 その後、複数の事業会社で大規模カンファレンスの企画運営や、オウンドメディアの構築などのマネジメント、アジアパシフィック地域のマーケティング戦略立案や広報活動など幅広い業務を経験し、現在に至る。

LINE公式アカウント運用の教科書
成果の出るカスタマージャーニーマップ

マーケティング セミナー

    成長企業から大手企業まで

    様々な業界の企業が活用中

    • SOLIA  焼肉の和民
    •   
    • ヤマモリ excite
    •          
    • neocareer TamenY
    • GDO ECC
    •          
    • 保健テラス  日総工産
    •          
    • 浜学園  阪急交通社
    •          
    • 東京海上日動  パーソルマーケティング
    •          
    • アイダ設計  Johshin
    •          
    • 南海国際旅行  HOUSEDO
    •          
    • セキスイハイム中四国  創英ゼミナール
    • pasona  京都トヨペット
    • MEN'Sクリア Positive
    •          
    • PROGRIT  ACTUS
    •          
    • マイナビ  阪急阪神百貨店
    •          
    • FURDI  L&M
    •          
    • 乃が美  やまやコミュニケーションズ
    •          
    • 市進学園  ナースステージ
    • SOLIA  焼肉の和民
    •   
    • ヤマモリ excite
    •          
    • neocareer TamenY
    • GDO ECC
    •          
    • 保健テラス  日総工産
    •          
    • 浜学園  阪急交通社
    •          
    • 東京海上日動  パーソルマーケティング
    •          
    • アイダ設計  Johshin
    •          
    • 南海国際旅行  HOUSEDO
    •          
    • セキスイハイム中四国  創英ゼミナール
    • pasona  京都トヨペット
    • MEN'Sクリア Positive
    •          
    • PROGRIT  ACTUS
    •          
    • マイナビ  阪急阪神百貨店
    •          
    • FURDI  L&M
    •          
    • 乃が美  やまやコミュニケーションズ
    •          
    • 市進学園  ナースステージ

    MicoCloudの導入に関してご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください

    無料デモ体験無料デモ体験

    無料デモ体験する

    価格について価格について

    料金を見る
    1. LINE Technology Partner 2024
    2. LINE Sales Partner 2024

    "MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
    LINEヤフー株式会社よりテクノロジーパートナー、セールスパートナーの認定を受けています。

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
    BOXIL掲載ページはこちら >

    スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2024」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。